投稿日: 2022/03/27 最終更新日: 2025/03/09
和装ヘアその1:わたぼうし

婚礼の衣装には大きく分けて
洋装と和装の2つがあります。
洋装=ウェディングドレス、カラードレス。
和装=いわゆるお着物です。
さらに、和装には
白無垢・色打掛・引き振袖の3種があります。
和装に憧れるけど、なんだか難しそう、とお思いの方。
和装をまとめてご紹介したブログもございます。
よろしければこちらをご覧ください
今日から何回かに分けて、和装に合わせる
ヘアスタイルについてご紹介します!
では早速、和装ヘアのキーワードを並べてみますね。
文金高島田?角隠し?綿帽子?
この3つ、どんなスタイルか
すぐイメージできるでしょうか?
そもそも読むのが難しいですよね
◆文金高島田→ぶんきんたかしまだ
◆角隠し→つのかくし
◆綿帽子→わたぼうし
と読みます。
日本には花嫁の伝統的な髪型として
「文金高島田」という日本髪の型(かつら利用が多め)があり、
そこにつける婚礼用の装飾として、
「角隠し」と「綿帽子」の2種があるんです。
今日は、和装で多くの花嫁さんが選ぶ
白無垢にちなみ綿帽子
を深掘りします!
綿帽子の意味や特徴
神秘的で清楚な印象の綿帽子。
ドレスの際のベールのように
挙式が終わるまで
新郎以外の人に顔を見せない
という意味を持つアイテムです。
そして、綿帽子は白無垢にしか
合わせることができない、
という決まりがあります。
中はどうなってるの?
すっぽりかぶって、高さもあるけど
その中はどうなってるの?
と思ったことありませんか?
中には、その高さを維持する仕組みがあります。
具体的には、
・日本髪(文金高島田)のかつらをつけてかぶる
(地毛で日本髪を結う方もいらっしゃいます)
・洋髪で、高さを保つパーツを使用してかぶる
という選択肢になります。
種類はあるの?
白無垢に合わせるものなので
真っ白なものが基本です。
ただ、白無垢にも赤のラインを入れた
アレンジのものがあるように
綿帽子にも赤ラインの入ったものや
裏地が赤のものなどがあります。
白無垢や小物とのコーディネートを
楽しむのもいいですね

洋髪で綿帽子の例
洋髪のアレンジは、
個性的にすることも可能!
お顔周りに生花をあしらって、
華やかにすることもできます
オススメのポーズやショット
続いては、綿帽子だからできる
オススメポーズをご紹介します。
奥ゆかしく
お顔が隠れている状態で
綿帽子に添えた左手には
リングが輝いている印象的な一枚。
ちょっとうつむいた花嫁さまの
奥ゆかしい美しさが神秘的なお写真です。

母娘の想い
ドレスではベールダウンという儀式があります
新婦様のお母様が、
花嫁支度の仕上げとして
新郎様の元へ送り出すために
ベールをお顔におろす、というもの。
綿帽子はベールのような意味を持つ
と冒頭でお伝えしました。
もしお母様が撮影の付き添いや見学にいらしていたら
ぜひオススメしたいショットがこちらです

赤ちゃんの頃から身支度を手伝ってくれたお母様に
最後の身支度として、綿帽子を整えていただく。
もちろん綿帽子のセット自体はスタッフが行いますので
実際には手を添える程度ではありますが
母と娘、お互いの想いがぎゅっと詰まった
大切なお写真になります
綿帽子についてのまとめ
綿帽子の特徴としては
★洋髪でも可能
→綿帽子を外して洋髪での撮影もできるので
お写真のバリエーションが豊富になります
★白無垢にしか合わせられない
となります!
気になる花嫁さんは、
お気軽にご相談ください♪
今こそ結婚写真を
コロナ禍で結婚式の先行きが見えなくても
心残りがないようにフォトウエディングを
憧れの花嫁衣装で
今のおふたりの気持ちを形に残しませんか?
ご両親様と
お子様と
ペットと
結婚◯周年のアニバーサリー撮影もぜひ
お写真は、撮りたい時が撮りどきです
クレールがみなさまに選ばれる理由
・・・クレールなら・・・
ご試着・ご相談はいつでも無料
ドレスやグッズの持ち込み無料
スタジオ背景はどれを選んでも無料
お子様やご両親様、ご友人様など大切な皆様との無料撮影にもご満足いただいております
おふたりにとって最高のお写真を残していただきたい
それがクレールの想いです!
まずは何でも、クレールにご相談ください
《お問い合わせ》
https://www.s-claire.jp/contact/
《クレール店舗一覧》
*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:.
フォトウェディング・結婚写真撮るならクレール
*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:.